音楽と僕の出会いについて書こうと思う。
僕の物心ついたときの覚えている音楽ってなんだろう
っていうところから始まるんだろうな。
記憶を遡っていくと幼い時、聴いた記憶があるのは。
Mr.Childrenの「innocent wold」かな?
テレビ東京で早朝MVがかかっていたのは記憶にある。
子供心になんかこわい歌だなって思ったな。
小学生で好きになった音楽はポケビとブラビ、たぶん初めて買ったCDだな。
当時はさ、歌の大辞テンとかHEY×3!なんかの観ててね
日常にポップスが溢れていたなって思う。
槇原敬之のモンタージュとかよく聞いてたね中古CDで買ったの。
高学年の時はね、アサヤンが人気でモー娘。ハマりました。
コンサートも行ったこともあるw
すぐ飽きたなあw
中学生になってロックとかに出会うんだよね。
ラジオに夢中になっていろいろな音楽に出会ったね。
初めてライブハウスに行ったのは中1
当時の渋谷ON AIR WEST
まったくのインディーのバンドだったけどね。
ラジアンリミテッドのコンピのイベントだったんだよね。
話脱線するけど、ラジアンリミテッドには逆電出演したw
小林克也さんと話したことは忘れないよ!
話戻って
blankey jet cityとthee michel gun elephantがかっこよくて聴いたね。
兄貴の影響うけたし。
そのあとヲタクこじらせて声優方面へw
水樹奈々さんめちゃくちゃすきだったんですよw
ヲタク時代ははてなだいありーで日記やってたw
でそこも離れてパンク方面へ。
野球が好きで応援歌になっていてハマった。
17のとき、ハイスタに出会って衝撃うけた。
ハイスタもロッテがたくさん応援歌に使ってたね。
で、ライブハウスに通うようになって
コアなバンド探しするようになっていくんだね。
小さいハコでともに歌って、乾杯して、また新たな出会いがあるから
すげー楽しいよ、演者と客じゃなくて、そんな壁がない感じが。
最近はめっきりライブの足が遠くなっているんだけど
時間あればライブで楽しみたいね。
フェスなんかは話題性あってジャンルレスな感じもあるけど
たばこくさい暗い地下の小さいハコでパンクを楽しむのも悪くないね。
むしろ俺はそっちのが性に合ってるかなw
ちょっとふらふらな文章だけども
僕の音楽年表はこんな感じ。