僕の部屋はやはり、散らがっている。。
妄想としての将来の僕への提案
今日みたいな、何もない1日は未来の僕へどうなってほしいか考える。
特に生活、暮らしとして、どんな部屋で生活したいかを考えている。
僕は生まれてこのかた、シンプルな部屋で生活したことがないかもしれない。
無意識にモノを買い、モノを増やし、モノに溢れた生活をする。
それが今までの僕だ。
それが問題であるというのは、最近よく目にすることだ。
モノを増やせば判断の回数を増やし、無意識にストレスを作っていることになっているということ。
特に最近はミニマリスト思考が取り上げられることが多く、僕もミニマリストを目指すことで僕自身の生活向上につながると考えている。
特に暮らしというのはメンタル面において大きな役割を担っていて、衣食住のバランスが人を作るのではないかと僕は大切だと感じている。
なぜ、散らがっている部屋で暮らすのが問題なのか?
部屋が整理整頓されていることで、どれだけ思考がクリアになるのかを僕の生活を交えて考えていきたい。
僕が問題視する部屋が散らがることでの生活への影響を説いていこう。
モノが溢れた部屋か、モノが少ない部屋か、どっちがいいか?
僕の部屋は、何度か大掃除をしている。
過去に汚部屋闘争というタイトル付けして紹介もしている。
それくらい、一瞬の気の緩みから雪崩のように僕の部屋は汚部屋と化す。
掃除したところで、ある程度のモノは残る。
残ることで、増えることが続けばすぐにモノが溢れるのだ。
それを繰り返してるのが僕の問題。
モノが多すぎて、掃除する気を失う。
これが現実だ。
目に見えるところがスペースができたところで、また埋めてしまうのだ。
気の緩みをついて、気の緩みを埋めるかのようにモノが部屋のスペースを埋めて行く…
まさに悪循環である。
モノに溢れている生活も、全てを管理できる部屋ならいいだろう。
僕はそれができないから汚部屋になる。
僕が目指す部屋は、適切なボリュームの好きなモノに囲まれた部屋だろう。
モノが多すぎず、簡単に棚卸しと掃除ができる部屋というのが僕の理想である。
汚部屋になるからといって、僕が掃除嫌いかというと答えはノーだからだ。
僕は仕事で掃除をやるくらい、掃除には免疫がある。
むしろキレイ好きなくらいなのに、現実の部屋は汚い…
まずそこから話していこう。
部屋にモノが決壊しているということは、部屋を管理を放棄してしまう。
なぜかといういうと、モノが多すぎて部屋を整理する思考が停止してしまうのだ。
どこから部屋を整理すればいいのか優先度をつけられなくなってしまう僕の場合は。
それが、根本的になる問題だ。
どこいったっけ?
どこ置いたっけ?
どこしまったっけ?
そんなこと、ないだろうか?
モノが多すぎるということはこういうことだ。
日々、記憶は薄くなるに連れてモノの量で忘れてしまうことになる。
特に大切なモノは捨てることなく保管されるのに、余計なモノが多すぎてどこにあるかすら忘れてしまう。
それくらい、モノを増やすということはキケンなのである。
特に僕の場合は単純明快な生活をしなくてはいけないのに、複雑にしてしまっているのだ。
だから僕にはシンプルライフが必要なんだ。
理想に向かって出来ること
理想の部屋を叶えるために出来るのファーストステップはモノを減らすことだ。
超断捨離である。
大掃除するとき、部屋の目につくところを重点にやるだろう。
しかし、本質はそこではない。
以前こちらでも紹介したミニマリストしぶさんの書籍で言及されていた、収納を使わないということ。
実は収納にモノは溢れていて、大掃除のときにそこを見落としてしまうのだ。
現に僕の部屋の押し入れはモノに溢れている。
僕の課題はそこで、押し入れを片付けることにある。
収納をまずは片付け、そこから部屋内を減らす。
まずはそこからやっていこうと思う。
少しづつでも大胆に部屋をキレイにしていきたい。
僕の汚部屋闘争はまだまだ続く…