mitts-n.me

mitts-n.me

全ての行動をポジティブに…

おはようございます3時半に起きました。

今日は遅番でゆっくり出来るので朝活をしています。

 

全ての行動を活動化する

先週は色々と感じること、考えること、思いつくことが湧きに湧いてまして思いつくことはやろうと思ったのですね。

なんだろう、今の悩みが濃くなる理由や問題解決への取り組みだったり悩みの解像度から問題を理解することまでチンプンカンプンだったのですが…

 

今の時点ではわかったことはひとつ、わからないことをわからないまま突っ走って疲弊したと言いますか…

なんだよ、当たり前じゃないかって思うかもしれませんがコレって結構心理だと思うのですね。

多分、やりたいことができる・できないをまずは考えたところで考える→動くっていうのが王道だと思います。

 

それだと僕はずっと考えることをしてしまって無形のまま放置されているんだなって思って行動→思考に順番を入れ替えました。

目的、目標、手段、色々ありますが、悩みとか希望とかってまずはゴールを先にみることになります。

ですが、ゴールばかり気にしていては僕はいつまでもスタートできなかったのでゴールから逆走してやろうと思ったのです。

 

なぜそう感じるかと言われたら、無意識のうちにやっていることを楽しむ方が心が満たされてて、またやりたいなって思うようにしたからなんです多分。

昨日お伝えした「アクセルを全開する気持ちを知ること」からヒントが降ってきました。

 

それによって気づいたことも増えいくんですよね。

それはメリットや得られる感情を増やすことにもつながるのですよね。

特に僕の悪かったクセは概念や決まった考え方に縛られて、悩んでいたのかもしれません…

 

自分流時計を作る

考え方に悩んでいたのは、思い込みと一緒で縛られるということです。

多分よく、教養を深めるようなハウツーでは時間は大切だとか言いますがまず僕は時間に縛られていたんですよね。

 

今巷で溢れかる「タイムパフォーマンス」に踊らされていたんですよ。

時間に囚われるとまず、時間を言い訳にして何もかもが億劫になっていました。。

 

明日仕事早いから、ご飯は外食でいいや…

飲みに行った帰りにタクシーを使ってしまおう…

なんていうのも時間に縛られて、なんとなく無意識にしてしまって後悔するなんていうこともありました。。

 

時間を大事にするっていう気持ちはとても大切なのですが時間に使われていては、消耗するだけです。

特に時間通りにするっていうのは当たり前の話なのですが、自分の中の時計が狂っていたら一生そのままじゃないかなって感じたんです。

なので自分の時計の基準を持つことなんです。

時間を使う、これが大切なのではないでしょうか。

 

自分の楽しいを増やす

やりたいことがあるのにできない、手がつかないを時間だとしたら解決方法は見えましたね。

その次は行動したいメリットを増やしていきましょう。

それは楽しいことはトコトンやることでしょうか。

 

自分でご飯を作って食べて美味しかった経験ありますよね?

僕自身、昨日は帰ってから夕飯作りから始めたのですがとても美味しくて心が満たされたんですね。

いつもは仕事して疲れて、めんどくさいなって思ってやらなかったんですがまず時間は捨ててお腹すいたしご飯食べたかったのです。

やっぱりご飯を自分で作ると満たされる面は多いです。

 

自分で作ると自分が主役になった事で得られる感情が沢山あります。

料理人としての自分、お客さんとしての自分をどっちも体験できるわけです。

そういう考え方って面白くないですか?

 

前にも言った通り、凝り固まった考え方からいつもと違う考え方や見方をすると新しい発見があります。

それを増やしていくと楽しみも増えていきますね。

 

そうして行動ひとつひとつをポジティブにワクワク楽しくやっていくのが楽しく生活できるのかなって思って僕はやっていこうと思います。

それでは今日も楽しんでいきましょう!

プライバシーポリシー
All right resaved LIFE with THINK(n)